各クラス(Petiet,Moyen,Grand)から2名ずつ6つのグループに分かれて、担当の動物のお世話をします。うちの子供達は仲良しグループと一緒になってうさぎの担当でした。
2010年5月31日月曜日
2010年5月20日木曜日
玄米ランチ
玄米 お茶碗一杯分くらい(自分が食べるだけ)
野菜(この日は、人参、ズッキーニ、アスパラ、ネギ)何でもいいのです。
ハーブ(コリアンダーがよく合います。パセリでも)
お醤油(大さじ1くらい)パリに売っているビオのお醤油は塩分控えめなのでしっかり入れますが、日本のお醤油だと濃くなりがちなので各自調節して下さい。
こしょう たっぷり
生姜 大さじ1/2
まず、サラダオイルをひいたフライパンで薄切りにした生姜、野菜を炒めます。火が通ったらお醤油を少しかけて香ばしく焼き付けます。
一旦野菜を取り出してもう一度オイルをひいて、ご飯を炒めます。ご飯が暖まったら先ほど炒めた野菜を入れて、お醤油で味をつけて最後にハーブを入れます。この時たっぷりとこしょうもふって。好みで卵を加えてもいいし、唐辛子を入れても美味しいです。
玄米の魅力はお肉が欲しくならないこと。それだけで栄養的にも十分だし、次の日のお通じも大変良いのです。玄米を食べていると体に脂肪がつかない気がします。もちろん個人差もあるでしょうが、私はお腹周りには一切脂肪がついていません! よく30過ぎると「お腹周りがすっきりしなくて」と聞きますが、玄米を食べればその問題は解決します。あとは寝る前の腹筋ですね。これ結構大切です(笑)
2010年5月17日月曜日
Musee Albert Kahn
1898年と1908年に日本を訪れたAlbertは日本庭園の美しさに魅了され、日本からわざわざ専門家を呼び寄せ、この美しい庭を造ったのです。
これだけ見るとまるで日本旅行しているみたいです。パリにいるとは思えない。
日本庭園の他にも彼はイギリス風やフランフ風の庭園も敷地内に造りました(まあ、4ヘクタールもあるんですからなんだって出来ますよね)。こちらはフランス庭園でバラの季節はそれはそれは見事なものです。今年は寒かったので今はまだつぼみでした。来月くらいに行くときれいに咲いているのではないでしょうか。
こちらは日本風の池です。ツツジが本当に美しかった。池(と言うより小さな川、みたいな)の周りには人々がくつろぎ、水の中では鯉が泳いで、その周りで子供達が遊んでいます。何とも平和な日曜日の光景でした。
来月、もう一度バラを見に行きたいな。
2010年5月14日金曜日
寒いパリ
とはいえ、家にこもっている訳にもいかないので、Palais Royalにお散歩に出かけました。
やっぱり外に出ると楽しいことは散らばっているものですね。本物そっくりのこんな牛がいたり、鳩と追いかけごっこをして遊ぶ子供達。のんびりする犬。
寒いと言っているのは私だけで子供達はさっそくジャケットを脱ぎ捨て「暑い。暑い」と。寒いときは走ればいいんだ。そうだったのか。。。
登録:
投稿 (Atom)